ローディング中です
閉じる
文字サイズ
背景色
sns

活動報告(4ページ目)

16-20件目 / 全148件

【1月22日(水)親子ふれあいサロンを実施しました。】

今年最初の親子ふれあいサロンは、西方主任児童委員の臼井さんによる絵本の読み聞かせとリトミックを実施しました。リトミックでは音楽に合わせて親子で体を動かしながら素敵な時間を過ごしました♪

 子育てで日々忙しい中、楽しい気分転換になったのではないかと思います♬

 次回は2月26日(水) 中津先生による「親子ヨガ」です。一緒に疲れた体を癒しませんか?動きやすい服装がオススメです!

《問い合わせ》

栃木市社会福祉協議会 地域福祉係

電話:0282-22-4457

岩舟地区社会福祉協議会子育てサロン「いわふねっこ」~食育と子育て相談~

1月16日(木)CITY GYM&SPA遊楽々館で、「食育と子育て相談」を開催いたしました。

オープニングは、主任児童委員さんによる手遊び歌と絵本の読み聞かせから始まりました。

今日の内容は、栃木市の管理栄養士さんから体に必要な野菜についてのお話を伺いました。お子さんの月齢に必要な野菜の量も、実際に確認しながら教えていただきました。また、栃木市食生活改善推進員協議会岩舟グループの方からは、塩分についてのお話を伺いました。年齢や男女別の塩分摂取量のお話があり、塩分を控え工夫して作った「ラタトゥイユ」の試食もすることができました。野菜を沢山取り、塩分に気を付けて、毎日元気に過ごしましょうね!

お話を聞いた後は、おひな様のミニ色紙作りをしながらおしゃべりタイムです。色々なお話をする事が出来ました。

主任児童委員さんによる絵本の読み聞かせ。楽しいね!(^^)! 

栃木市管理栄養士さんによる、お子さんの年齢による野菜の量のお話。

年齢による1日に必要な野菜の量。毎日たくさん野菜をとりましょうね。

栃木市食生活改善推進員協議会岩舟グループの皆さんと管理栄養士さんです。

野菜のお話や塩分のお話。みなさん真剣です!

素敵なおひな様のミニ色紙が出来ました(*^^*)

【次回のご案内】

日 時 令和7年2月13日(木)

会 場 いわふねフルーツパーク

内 容 いちご狩り

持ち物 タオル、飲物

2月は🍓いわふねフルーツパークで美味しい「いちご狩り」で~す!

参加者は、ご予約者のみです。

ご予約は、お電話のみになります。ご予約お待ちしております!(^^)!

申込み:電 話:0282-55-2438

    メール:chiki-iwafune@tochigishi-shakyo.or.jp

詳しい内容はこちらR6年度子育てサロン「いわふねっこ」チラシ♡♡をご覧ください!

岩舟地区社会福祉協議会 子育てサロン「いわふねっこ」~クリスマス会~

12月19日(木)CITY GYM&SPA遊楽々館検診室で、「クリスマス会」を開催いたしました。

オープニングは、主任児童委員さんによる手遊び歌と絵本の読み聞かせから始まりました。

🎄「クリスマス会」は、「レックレス」の方々によるクリスマスコンサートです。アコーデオンやフルートやハーモニカの音色に合わせて、クリスマスソングを聞きながら一緒に歌ったり楽しいひと時を過ごしました。

クリスマス会が終わりに近づいたころ、🎅サンタさんが良い子のみんなにプレゼントを持って来てくれました。

プレゼントをもらえてとてもうれしいね(*^^*)

そしていつも頑張っているママにも、家庭教育オピニオンリーダーかるがも岩舟からプレゼントがありました~

最後にサンタさんと一緒に記念撮影! 楽しいクリスマス会でした!(^^)!

【次回のご案内】

日 時 令和7年1月16日(木)

会 場 CITY GYM&SPA遊楽々館

内 容 食育と子育て相談

持ち物 タオル、飲物

♪色々な栄養素のお話や子育てについて相談できますよ。試食もあります!

 参加して下さいね!(^^)! 

ご予約は、お電話、メールでできます。ご予約お待ちしております!(^^)!

申込み:電 話:0282-55-2438

    メール:chiki-iwafune@tochigishi-shakyo.or.jp

詳しい内容はこちらR6年度子育てサロン「いわふねっこ」チラシ♡♡をご覧ください!

 

【学生向け手話ミニ講座を開催しました】

学生向けの手話ミニ講座を開催しました。

3日間の講座では自分の名前や食べ物・乗り物の表し方など簡単な手話から始まり、1~1000までの数字や、好き?嫌い?など会話につながる手話まで幅広く学びました。

最終日には「先生と会話してみましょう」の課題に取り組むことができました。

最初は少し緊張気味だった受講生たちも、自信がついて積極的に手話に取り組む姿が印象的でした。学んだ手話を学校でも披露していただき、手話を身近に感じてほしいと思います。

この講座がきっかけになり、さらに手話に興味や関心をもっていただけたら嬉しいです。

手話ミニ講座は引き続き受講生を募集しております。

*大人向け講座(栃木市在住・在勤の方)

R7、2/5(水)、2/12(水)全2回

時間:10:00~11:30

場所:栃木保健福祉センター レクリエーション室

お問い合わせ・お申込み

栃木市社会福祉協議会 地域福祉係

TEL:0282-22-4457

【12月20日(金)オレンジカフェを実施しました。】

令和6年12月20日(金)ヤオハン城内店ふれ愛ひろばにて、オレンジカフェを実施しました。

田村先生によるシナプソロジーでは、クリスマスソングに合わせてベルを鳴らしたり、スカーフを使った体操を行いました。寒くなってきて凍えていた心も身体も温かくほぐれたのではないでしょうか?

Heavenly Maetel (ヘブンリーメーテル)様によるハープコンサートでは、ハープの美しい音色にみなさんうっとり♪

彼女たちの奏でる音色は心やカラダの活性化を促すそうです。ハープの演奏を生で鑑賞できる機会はなかなかありませんので貴重な時間だったと思います。

田村先生、ヘブンリーメーテル様、ありがとうございました!

次回1月17日(金)は、田村節子氏によるシナプソロジーと、溝井伯堂と仲間たちによる尺八&ケーナコンサートです♪

温かい飲み物をご用意しておりますが、暖かい恰好でお越しくださいね。社協職員もおりますので、お気軽にお声がけください。

《問い合わせ》

栃木市社会福祉協議会 地域福祉係

電話:0282-22-4457