藤岡支所では、地域のボランティアさんの協力を得て、ひとり暮らし高齢者の方の閉じこもり防止や健康づくり、仲間(つながり)づくりを目的に、毎月1回サロン事業を開催しています。
コロナ禍の影響で長い間集まることができませんでしたが、感染対策をしながら再開することができました。
久しぶりに再会した参加者の皆さんからはたくさんの笑顔が見られ、体操をして体を動かしたり、工作や間違い探しで頭を動かしたりして、コミュニケーションをとりながら楽しい時間を過ごしました!
126-130件目 / 全133件
藤岡支所では、地域のボランティアさんの協力を得て、ひとり暮らし高齢者の方の閉じこもり防止や健康づくり、仲間(つながり)づくりを目的に、毎月1回サロン事業を開催しています。
コロナ禍の影響で長い間集まることができませんでしたが、感染対策をしながら再開することができました。
久しぶりに再会した参加者の皆さんからはたくさんの笑顔が見られ、体操をして体を動かしたり、工作や間違い探しで頭を動かしたりして、コミュニケーションをとりながら楽しい時間を過ごしました!
7/10(土)に岩舟公民館、グラウンド、岩舟文化会館でこどもフェスティバルを開催しました!
コロナ禍のため、マスクやフェイスシールドの着用、会場や入場の際の消毒等の各種感染症対策を行いながら、開催することができました。
人形劇やミュージック・ケア、消防団体験、縁日コーナー、各種ワークショップ体験、ビンゴ大会など盛りだくさんの内容で、夏のひと時を楽しむことができました。
子育てサロン「いわふねっこ」に関する詳しい内容はこちらのチラシをご覧ください!
※8/19(木)は、オンライン開催のみの予定です。
お申し込みは、電話:0282-55-2438 またはメール:chiki-iwafune@tochigishi-shakyo.or.jpでお願いします!!
真っ白な入道雲と青空の美しいコントラストは、この時期ならではの楽しみのひとつですね。皆様 いかがお過ごしでしょうか?
6/17(木)に岩舟体育館で子育てサロン「いわふねっこ」を開催しました!
本日は、5月に引き続き池田沙由里先生による「リトミック」です。
リトミックとは、
「楽しく音楽と触れ合いながら、基本的な音楽能力を伸ばすとともに、身体的、感覚的、知的にも、これから受けるあらゆる教育を充分に吸収し、それらを足がかりに大きく育つために、子どもたちが個々に持っている『潜在的な基礎能力』の発達を促す教育」です。(引用:特定非営利活動法人リトミック研究センター)
音楽に合わせてみんなで楽しく交流しました!!
子育てサロン「いわふねっこ」については、こちらのチラシをご覧ください!
※8月19日(木)は、オンライン開催のみの予定です。
お申し込みは、電話:0282-55-2438 またはメール:chiki-iwafune@tochigishi-shakyo.or.jpでお願いします!!
皆様 いかがお過ごしでしょうか?
5/20(木)に岩舟体育館で子育てサロン「いわふねっこ」を開催しました!
本日は、毎年おなじみの池田沙由里先生による「リトミック」です。
リトミックとは、
「楽しく音楽と触れ合いながら、基本的な音楽能力を伸ばすとともに、身体的、感覚的、知的にも、これから受けるあらゆる教育を充分に吸収し、それらを足がかりに大きく育つために、子どもたちが個々に持っている『潜在的な基礎能力』の発達を促す教育」です。(引用:特定非営利活動法人リトミック研究センター)
音楽に合わせてみんなで楽しく交流できました!!
次回は、6月17日(木)こなら館で同じく「リトミック」を開催します。 ※5月に参加されていない方が対象です。
少しだけ定員に空きがございますので、お早めに申し込みください!!
お申し込みは、電話:0282-55-2438 またはメール:chiki-iwafune@tochigishi-shakyo.or.jpでお願いします!!
詳しい内容はこちらのチラシをご覧ください!いわふねっこ令和3年度チラシ☆☆ HP用
藤岡地域活動支援センターでは、コロナ禍での「差別」や「偏見」をなくし、誰でも安心して暮らしやすくすることを目的とするシトラスリボンプロジェクトに賛同しリボンづくりに参加しました。
藤岡地域のボランティアが作成したリボンを袋詰めするといった内容でした。今回は約600個のリボンが完成し今後の活動に活用する予定です。