ローディング中です
閉じる
文字サイズ
背景色
sns

活動報告(26ページ目)

126-130件目 / 全150件

手作りエコバック!【長寿園】

この記事は2022年9月10日に書かれました。現在は情報が異なる場合がございます。

新聞紙で作るエコバック、皆さんご存じですか?                                    今回そのべ児童館イベントに参加された方のお土産用に、長寿園職員みんなで新聞エコバックを作りました。       新聞紙の折り方によってバックの雰囲気も変わるので、職員も試行錯誤を繰り返しながらの制作でしたが、         イベントに参加されたお子さん、保護者の皆さんから大好評でした。

今後も、色々なエコバックが作れればと思っております。

※新聞エコバックとは                                                                                                     古新聞や包装紙でつくるエコバックで、お野菜の保管や、ちょっとした物を入れられる何かと使える便利なアイテムです。 何よりもエコです!!

サマーボランティアスクールを開催しました!【藤岡地域】

この記事は2022年8月30日に書かれました。現在は情報が異なる場合がございます。

藤岡支所では8月18日、19日に市内の小学4~6年生を対象にしたサマーボランティアスクールを開催しました。
18日は岩舟支所と合同で地図と測量の科学館とサイバーダイン株式会社を見学しました。色々なものを見たり、実際に体験をして楽しく学ぶことができました♪
19日は認知症について学んだほか、非常食を実際に食べてみたり、シニアクラブと交流しながらバナナアートや土のう袋に絵を描く制作活動を行いました!

<1日目の様子>
地図と測量の科学館:地理に関するクイズに挑戦中!

サイバーダイン株式会社:人を助けるロボット技術について学びました♪

<2日目の様子>
バナナアート:シニアクラブの方に教えてもらいながらチャレンジ!

土のう袋に絵をかきました:この土のう袋は、新潟県・関川村へ届けられました。

岩舟地区社協事業子育てサロン「いわふねっこ」~こどもフェスティバル~を開催しました(7月9日)

この記事は2022年8月19日に書かれました。現在は情報が異なる場合がございます。

7/9(土)に岩舟公民館、グラウンド、岩舟文化会館でこどもフェスティバルを開催しました!

オープニングイベントのバルーンリリースで始まり、マリオネットや人形劇、ミュージック・ケア、消防団体験、縁日コーナー(射的、スーパーボールすくい)、びしょぬれタイム、各種ワークショップ体験等など盛りだくさんの内容で、夏のひと時を楽しむことができました。

 

次回は、9月15日(木)「防災とアレルギー」を開催します。

災害は、いつどこで起きるかわかりません。アレルギーへの対応方法もとても大切なことです。

みんなで楽しく学びましょう!(^^)!

参加お待ちしております(*^-^*)

申込み:電話:0282-55-2438  またはメール:chiki-iwafune@tochigishi-shakyo.or.jpでお願いいたします!

詳しい内容はこちらのチラシ令和4年度子育てサロン「いわふねっこ」チラシ☆☆彡をご覧ください!

岩舟地区社会福祉協議会事業子育てサロン「いわふねっこ」~歯磨きと急な病気の対応~を開催しました(6月16日)

この記事は2022年8月18日に書かれました。現在は情報が異なる場合がございます。

CITY GYM&SPA遊楽々館にて、12組の親子で「歯磨きと急な病気の対応」を学びました。

主任児童委員さんの読み聞かせから始まり、歯科衛生士の篠崎先生からは「歯磨きの仕方」、そして保健師の大塚先生からは「急な病気の対応」についてを教えていただきました。

参加された皆さんは、熱心に話を聞いて、おしゃべりタイムでいろいろな話をしていました。

 

   【始まるまでは、楽しいお絵描きタイム】           【読み聞かせ】

 

 

     【歯磨きの仕方について】             【急な病気の対応について】

 

      【講座中の様子】              【最後はみんなでおしゃべりタイム】

次回は、9月15日(木)は「防災とアレルギー」を開催します。

災害は、いつどこで起きるかわかりません。アレルギーへの対応方法もとても大切なことです。

みんなで楽しく学びましょう!(^^)!

参加お待ちしております(*^-^*)

申込み:電話:0282-55-2438  またはメール:chiki-iwafune@tochigishi-shakyo.or.jpでお願いいたします!

詳しい内容はこちらのチラシ令和4年度子育てサロン「いわふねっこ」チラシ☆☆彡をご覧ください!

サマーボランティアスクールを開催しました!【大平地域】

この記事は2022年8月17日に書かれました。現在は情報が異なる場合がございます。

大平支所では8月4日、5日に市内の小学4~6年生を対象にしたサマーボランティアスクールを開催し、17名の子どもたちが参加しました。新型コロナウイルス感染対策しながら、いろいろなことを見て、触れて、やってみて、感じて、みんなで楽しい時間を共有しました♪ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。

<1日目の様子>

認知症サポーター養成講座:大平地域包括支援センターの方から認知症についてのお話

点字体験:大平町点字の会「どんぐり」さんから点字の打ち方と点字のお話

篆刻(てんこく)体験:篆刻の会さんと交流しながらのハンコ作り

 

家族へ手紙を書き、できた篆刻(ハンコ)を使いました♪

 

高齢者疑似体験:社協大平支所職員と「見る」「聴く」「書く」「動く」の疑似体験

<2日目の様子>茨城県つくば市へバスで移動しての見学

地図と測量の科学館にて

 

サイバーダインにて