ローディング中です
閉じる
文字サイズ
背景色
sns

活動報告

1-5件目 / 全170件

【9月の親子ふれあいサロンを実施しました】 new

 令和7年9月24日(水)親子ふれあいサロンを実施しました。

 今回は社会福祉法人パステルさんによる「ミュージックケア」を行いました。音楽に合わせて親子でふれあいながらの癒しの時間になりました。最後にはシャボン玉が登場し、追いかけるお子さんたちはとても可愛かったです。

 おやつは、パステルさんが作っている焼き菓子でした!

 次回は10月22日(水)関東ホーチキにしかた体育館にて、「ミニ運動会」を予定しております。

 ご参加お待ちしております!

《問い合わせ》

栃木市社会福祉協議会 地域福祉係

電話:0282-22-4457

【9月19日(金)オレンジカフェを実施しました】

 9月は「認知症月間」であることから、認知症カフェについての案内と認知症サポーター養成講座を行いました。

 「認知症サポーター養成講座」と聞くと難しいように感じますが、合間に「コタコタ体操」を取り入れながらのリラックスした雰囲気で講座を受けることができました。参加者からも、大変勉強になったとの感想をいただきました。

 講師を務めていただいたチームオレンジえぽすけの皆さま、ありがとうございました。

 次回のオレンジカフェは、10月17日(金)にシナプソロジーと二胡コンサートを予定しております。ぜひお越しください、お待ちしております!

 福祉の相談も随時できます。日常の中での困りごとなどありましたら、職員にお気軽にお声掛けください。

 

《問い合わせ》

栃木市社会福祉協議会 地域福祉係

電話:0282-22-4457

【傾聴ボランティアスキルアップ講座を開催しました】

9月18日(木)栃木県傾聴ボランティア連絡協議会会長の黒川貢氏を講師に迎え、「話すことは生きること 聴くことは生かすこと」をテーマに傾聴のポイントを学びました。

 栃木市内で活動されている傾聴ボランティア団体から18名が参加され、「傾聴の大切さを再確認できた」「グループワークやロールプレイングで楽しく学習できた」といった感想をいただきました。

 この講座で身に着けた傾聴のスキルを、今後の活動や地域でのあたたかい関係づくりに活かしていただければ幸いです。ご参加ありがとうございました。

令和7年度サマーボランティアスクール(中央)を開催しました!!

8月22日(木)~23日(金)に市内の小学4年生から6年生を対象にサマーボランティアスクール(中央)を開催し、22名の子どもたちが参加しました。

夏休み中の2日間という短い期間でしたが、交流や体験をとおして、学校では学ぶことのできない貴重な経験を積むことができたようです。

参加者からは、「お年寄りの人たちがとても元気に活動していたことに驚きました。色んな人たちと関わることで勉強になりました。とても経験になりたのしかったです。」「福祉に興味を更に持ちました」「足を上げるとHALも一緒に動いたことが印象的です」「脳からの電気信号があるのが印象に残りました」「自分の体の動きにあったアシストをしてくれるので、動きやすくなったことが印象に残っています」とご意見をいただきました。

ご参加、ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

~1日目の様子~

栃木市箱森町にある「箱森東部シニアクラブ」の皆さんと一緒に「eスポーツ」と「昔の遊び」で交流しました。

ボウリングやいろいろなゲームで対戦しました。

 

お手玉の様子

 

輪投げの様子

 

けん玉の様子

 

最後はシニアクラブさんにお礼のメッセージを書いて、1日の振り返りをしました。

 

~2日目の様子~

午前中にとちぎロボケアセンターに行き、装着型サイボーグHALの体験や健康チェックをしました。午後は、丸光ケアサービス株式会社さんに来ていただき、いろいろな介護用品・福祉機器体験をしました。介護が必要になったときでも、便利な道具や相談できる人たちがいることを学びました。

とちぎロボケアセンターでの体験の様子

 

 介護用品・福祉機器体験の様子

藤岡地域「会食会(サロン)」を開催しています!

藤岡支所では、地域のひとり暮らし高齢者の方への外出支援や健康づくり、つながりづくり(交流)を目的に、
ボランティアさんの協力のもと、毎月1回サロンを開催しています。
9月8日(月)のサロンでは、藤岡地域包括支援センター職員による介護予防・健康づくり講座を実施しました!

介護予防・健康づくり講座は、全3回に分けての実施で、今回はフレイルについての講話とフレイルチェック等を
行いました!
参加者も熱心にお話しを聞く様子や自分自身のフレイルの状況を確認し、健康づくりのポイントについて学ぶ様子が
見られました。

~ボランティア募集~

サロンでは、送迎・運営ボランティア、給食ボランティアによる活動の場もありますので、
ぜひボランティアに興味のある方は藤岡支所(☎62-5861)までお問い合わせください!