ローディング中です
閉じる
文字サイズ
背景色
sns

活動報告

1-5件目 / 全174件

【10月の親子ふれあいサロンを実施しました】

 令和7年10月22日(水)関東ホーチキにしかた体育館にて「ミニ運動会」を開催しました。

 親子体操で体をほぐした後、かけっこ、玉入れなどに続き障害走ではハロウィンの仮装をして「トリックオアトリート!」お菓子をゲットしました🍪

 パン食い競争では、お目当てのパンに狙いを定めてダッシュ!とても盛り上がりました🚩

 季節の行事を楽しみながら体を動かし、お友達との交流もできて楽しい運動会になりました。

 次回は11月26日(水)栃木市北部健康福祉センター ゆったり~なにて、「リトミック」を予定しております。

 ご参加お待ちしております!

《問い合わせ》

栃木市社会福祉協議会 地域福祉係

電話:0282-22-4457

【10月4日(土)令和7年度栃木市総合防災訓練に参加し、災害ボランティアセンター運営訓練を行いました】

10月4日(土)栃木市藤岡渡良瀬運動公園にて行われた栃木市総合防災訓練に参加し、災害ボランティアセンターの運営訓練(ボランティアの登録・受付)を行いました。

栃木市社会福祉協議会は、栃木市地域防災計画において「ボランティアの登録・受付及びその受入体制の確保に関すること」の業務を行うとあります。

当日は、5名の方にご協力いただき、受付・登録としてQRコードで読み込む方法とスマートフォンが使用できない場合に備えて、専用の用紙に記入していただく方法を行い、どちらも滞りなく終了することができました。

今後も有事に備え、災害ボランティアセンターの運営訓練を行っていきます。

ご協力ありがとうございました。

QRコードをスマートフォンで読み込み、入力完了後、名札に名前を記入していただきます。

スマートフォンが使用できない場合には、専用の用紙に記入していただきます。

美味しいおそばに舌鼓!

去る10月20日(月)、大平高齢者デイサービスセンターまゆみにて、「大平あらいそば打ち愛好会」のみなさんによる手打ちそばが振る舞われました。
毎年ボランティアとして来てくださり、今年度は6月に続いて2回目の訪問となりました。

今回もセンターご利用のみなさんの目の前でそば打ちを実演してくださり、麺ができあがるまでの間真剣に見入っていました。切り分けた麺は驚くほどみな均等の細さで、見ていたみなさんはその美しさにとても感心していました。

そして実演後は、メンバーの方が準備してくださった温かいおつゆでとても美味しくいただきました。

愛好会のみなさんは、年間を通して福祉施設や地域の子どもたちを対象にこのようなボランティア活動を行なっているそうです。いつもいつも本当にありがとうございます。ごちそうさまでした。

【10月17日(金)ふくぴーカフェを実施しました】

 今月から「ふくぴーカフェ」に名前が変更になりました!引き続き年齢や障がいの有無に関係なく、こどもから高齢者まで誰でも参加でき、交流ができる居場所づくりを目指しますのでよろしくお願いいたします。

 田村先生によるシナプソロジーでは脳トレをしながら適度に体を動かしたり、歌に合わせてカスタネットを叩いたりと、楽しい時間を過ごしました。

 二胡コンサートでは、素敵な音色に癒されました。二胡の演奏を生で聞く貴重な体験が出来たのではないでしょうか。

講師を務めていただいた田村先生、毛塚隆様ありがとうございました。

 次回のオレンジカフェは、11月21日(金)に食生活改善推進員による「介護の日特別企画」を予定しております。ぜひお越しください、お待ちしております!

 福祉の相談も随時できます。日常の中での困りごとなどありましたら、職員にお気軽にお声掛けください。

《問い合わせ》

栃木市社会福祉協議会 地域福祉係

電話:0282-22-4457

【9月の親子ふれあいサロンを実施しました】

 令和7年9月24日(水)親子ふれあいサロンを実施しました。

 今回は社会福祉法人パステルさんによる「ミュージックケア」を行いました。音楽に合わせて親子でふれあいながらの癒しの時間になりました。最後にはシャボン玉が登場し、追いかけるお子さんたちはとても可愛かったです。

 おやつは、パステルさんが作っている焼き菓子でした!

 次回は10月22日(水)関東ホーチキにしかた体育館にて、「ミニ運動会」を予定しております。

 ご参加お待ちしております!

《問い合わせ》

栃木市社会福祉協議会 地域福祉係

電話:0282-22-4457